老若男女を魅了する箱根
スポンサーリンク
さらっと 箱根のなりたち
箱根は箱根山の上にある。箱根山は、神奈川県と静岡県にまたがる火山の総称である。
約40万年前、箱根山は火山として活動を開始した。何度も噴火を繰り返し、約25万年前に標高2,700mにも達する富士山と似た形の火山になったが、その後も噴火を繰り返し、マグマが噴出して空洞化した地下部分が陥没、大きなカルデラが誕生した。
この時、塔ノ峰、明星ヶ岳、明神ヶ岳、丸岳、三国山、大観山、白銀山などは取り残され、外輪山となった。
数万年後、再び火山活動が活発になり、カルデラ内に浅間山、鷹巣山、屏風山などの新期外輪山と呼ばれる山々が誕生、さらに数千年後に、台ヶ岳、箱根駒ヶ岳、上二子山、下二子山などが誕生し、現在の中央火口丘が形作られた。
そして約3000年前、神山斜面にて大きな水蒸気爆発が発生し、早川が堰き止められ、芦ノ湖・仙石原・大涌谷が誕生した。
時代は飛んで奈良時代、箱根の開湯はこの頃だったと言われている。
さらに飛んで江戸時代、東海道が整備され関所ができた。江戸中期、箱根七湯は湯治の湯として温泉番付に入り、ガイドブック(のようなもの)も発売され、街道をゆく旅人の疲れを癒していた。
戦後、観光産業が盛んになり競争も加熱するが、箱根の魅力はなんと言っても美しい富士山、温泉、自然豊かな景観、そして今もなお白煙を噴出する大涌谷。
交通の便よし、宿よしで、日本だけでなく、世界から注目される人気の観光地となっている。
箱根マップ PDFのダウンロードはこちら
個人利用はもちろん商用利用も可能ですが、再配布・販売を禁止します、詳細は利用規約をご確認ください。
こちらもどうぞ
地図範囲について