レトロな雰囲気と活気が混ざる、谷根千

スポンサーリンク
寺が多い谷中霊園一帯
江戸時代、江戸城の「鬼門」を封じるため東叡山寛永寺が創建された。それに伴い、この高台にも多くの子院が建てられたという。さらに、江戸で大火が起こるたびに寺が引っ越してきたこともあり、谷中は寺町へと変わっていった。東京都内でこれほど寺が密集している地域は無い。緑が多く、散策が気持ちいい。

谷中霊園 さくら通り(写真提供:TCVB)
谷中ぎんざ・よみせ通り・へび道
レトロな雰囲気の残る商店街だが、食べ歩き、飲み歩き用の店が多く、いるだけで楽しい。おしゃれなカフェ、雑貨屋、パン屋などの店が増えたことで、若い女性も多く見かける。

谷中ぎんざ(写真提供:TCVB)
根津神社周辺
根津は、江戸時代から根津神社の門前町として賑わっていた。煮込みなどを食べさせる料理屋が立ち並び、高台には大名屋敷や風光明媚な庭をもつ寺などがあったため、住みたい町としても人気があったという。
根津神社では、毎年4月中旬から下旬にかけ、つつじ祭りが開催されている。約100種類、3000株のツツジが咲き、甘酒茶屋や露店、植木市などが出て楽しめる。

根津神社 つつじ祭り(写真提供:TCVB)
地図のダウンロードはこちら
個人利用はもちろん商用利用も可能ですが、再配布・販売を禁止します、詳細は利用規約をご確認ください。
こちらもどうぞ
-
-
上野公園(東京国立博物館/上野動物園/アメ横)
好きな展示をみて、美味しいものを食べる 東京 上野公園map(タップで大きい画像が開きます ...
地図範囲について